人生とは旅である

日々の体験を通して考えることを大切にしていきます。

なんだか物騒な世の中だ

世の中、物騒ですねーー。

何が物騒ってイスラム国とかボコハラムとか少年殺人事件とかそう言ったありきたりなものではないですよ。

確かにそれらは物騒なことこの上ないですが、もっと身近な世界が物騒です。

FACEBOOKだとかLINEだとかブログだとかいったい何なんでしょうかね?

なんでもやたらにシェアして共有して友達になって・・どんどん拡散していく仕組みです。

個人の特定も非常に容易で結局、プライバシーがどんどん流出しているじゃないですか。

リベンジポルノなんて10年前にはなかったんですよ。

今じゃリベンジポルノ法なるものもできつつあってネットでのプライバシーの拡散に歯止めをかけるために躍起になっているんでしょうが、なんだか物騒な世の中になっていってますね。

そういう自分もつい最近、FACEBOOKやらLINEやらも少しずつながら始めましたし、ブログもこうして非公式に書いてはいるわけですがいったいどこまで自分の情報を公開していいのやらわけがわからなくなります。

確かに他人の秘密やら私生活やらを覗き見るのは楽しいですよ。

それは私自身がそうですから認めます。でも・・自分はあまり見せたくない。

って言うかプライベートは徹底的に一人になりたいし他人から干渉されたくないし、秘密も知られたくないし、かと言って・・「人生ENJOYしてます」みたいなことをネット上で公にしたくないんですね。

このブログもできることなら人目を気にせず堂々と自分の意見や思いをぶちまけるだけぶちまけたいですからね。

でも・・友達やら知人やらが拡散していけばいくほど人目を憚って、他人を傷つけるのを恐れて何も書きたいことが書けなくなります。

言いたいことが言えないのにブログを続けている意味はどこにあるんでしょうかね?

とりあえず、公式ブログでなければ何を書いても(他人を傷つけなければ)それほど大問題にはならないとは思いますけどそれにしてもそういうネット知人が増えると周囲に気疲れするし、物騒なものです。

FACEBOOKやらLINEやらなんて下手なこと書けないですからね。

メールもそうですけど、まだメールは一対一のやり取りという意味合いが強かったですけど今や何でもシェアやら拡散やらの時代ですから。

これってイスラミックステイトが「アッラーアクバル」と叫びながら銃を乱射するくらい物騒なことだと思うんです。

じゃあ、それらをすべてやめたらいいじゃないかって??

そんな簡単なものじゃないんですね。もう今や完全にネットの時代ですからそれらを完全に絶った状態でアナログのまま生きていくことは絶望的に厳しいといわざるを得ないんですね。

貨幣経済が浸透している中でただ一人物々交換を続けているような取り残されかたになりつつあります。

人は一人で生きていけない・・これは確かにその通りでだからこそ恐ろしいんですね。

イスラミックステイトやらボコハラムやらがネットに処刑動画を投稿するのも確かに物騒ですよ。

でも、同じくプライベートのセックスやら盗撮動画やらをリベンジポルノとしてネット世界にばら撒かれるのも同じくらい物騒です。

ネットの普及で世界はひとつになりつつあり、便利な世の中が到来していますがその反面本当に嫌な時代になってきたと思います。

自分が小学校低学年の頃まではまだ、携帯電話なんてなかった時代だし、自宅の電話はダイヤル式でしたからね。

あの頃は今のような世界など考えられなかった。

アナログな世界に浸っていられた。それでも取り残されなかった。

一家に一台の固定式電話が普通でそれも多くがダイヤル式だったんですから。

あの頃が懐かしいですね。ネットなどという産物がなかったからこそ本当に目の前のことに没頭できた時代だと思うんですよね。

それが、今では・・。

もう逆戻りすることはできないですから、過去をひたすら懐かしんで哀れむほかはありますまい。

個人的には不便でもあの時代のほうがよかったとすら思います。


三遊亭円楽(六代目)「新聞記事」 - YouTube