人生とは旅である

日々の体験を通して考えることを大切にしていきます。

人生って旅だなあ!

久しぶりの東京でリラックスしている。

やはり、新宿は最高に落ち着くし自分らしくいられる街だ。

東京と行っても新宿、渋谷、池袋、吉祥寺、浅草、上野、八王子、世田谷、原宿など色々な場所があってそれぞれの良さがあり個性があるのだが自分は新宿以外考えられない。

完全な新宿狂である。

渋谷や吉祥寺や上野などをプラプラしていてもなんか落ち着かなくて新宿に戻りたくなるのだ。

新宿は自分の心の故郷であり、庭みたいなもんだ。

学生時代からそう感じていた。

学生時代はよく大学の授業を抜け出して新宿に出て街をただひたすらプラプラしていた。

何をするでもないが色々なことを考えて悩んで苦しんでもがいて足を踏み出して後ずさりしてを繰り返していた。

今も基本的に変わりはしないが以前よりも自信がついたし、悩むことも少なくなった。

梅雨の時期になって天気は良くないのが残念だ。

やはり東京は5月が一番良い。

天気が良い日が多いし、気候も暑すぎなくて丁度良い。

日本の5月はどこに行っても過ごしやすくていい季節だと思う。

以前は好きな季節とか好きな月とか答える場面では4月とか8月とか9月から10月だとか色々答えていたが今は即断即決で何も迷うことなく5月だと答えている。

特にゴールデンウィーク明けが最高だ。

ゴールデンウィーク中はどこに行っても混むし人が多いから嫌だし 少し寒さが残るがそれ以降は人が空くし、暖かい日が続く。

日本の5月は神の恵みだと思っている。

逆に嫌いな季節を聞かれたら迷いなく冬だと答えるが、冬の中でも何月が一番嫌いかと考えてみると1月だ。

12月はクリスマスがあるし、まだ暖かい日もある。

そして2月の終わり頃なると春の兆しをほんの少し感じられる。

しかし、1月は最悪だ。

だいたいお正月なんて何も好きではない。

何が明けましておめでとうだ。

寒くて全然お祝いする気になれない。

1月1日を元旦にするのではなくてキリよく4月1日を元旦にして年の初めにしてしまえば良いのだ。

そうすれば桜が開花し始める頃にお正月になり明るく楽しい気分でお祝いできるし、新年と新学期が同時だからややこしくない。

とにかく1月はありとあらゆる意味で嫌いな時期である。

結局のところ寒いのが大嫌いなのだ。

冬は全部嫌い。一年中温暖な東南アジアやハワイが羨ましい。

そもそも生きるのって本当に面倒臭い。

なんでこんなに面倒臭いことを人間は繰り返しているのか?不思議な気分だ。

人生って結局のところ一瞬も同状態がなくていつも変化していてつくづく旅だなあと思う。