会社で仕事をしていて人間関係に悩む人は多いことだろう。とりわけ難しいのは自己顕示欲がやたらに高い目立ちたがり屋で調子をこいているスネオタイプの嫌味な人間が何らかの努力をして良い仕事をした場合に褒めたほうが良いのか?スルーしたほうが良いのか?難しいということである。
スネオタイプの人間というのはいたって単純でとにかく他人から凄いと思われたかったり、認められたいと思われたかったりする感情が他人より何倍も強い。そして、他人に凄いと思わせて自分の凄さを見せつけ、他人を支配したいと思っている。ここが大問題なのである。
社会人ともなれば、自分が何をしようと勝手なのだが、他人を支配しようとする輩は要注意である。一定の距離をとって付き合わないと痛い目に合う。しかし、一定の距離を取られているのが相手としても気に入らないのだ。自分は常に相手より優位に立ち、相手を支配したいのだから。
行動に伴う動機が嫌らしいものだと相手を評価したいという気持ちも萎えてしまう。純粋な気持ちで頑張っているのなら褒めたり、持ち上げたりするのが全然苦にならないのだけれど、明らかに自己顕示欲が高い人だったり、嫌味な人だったりするとその後のことを考えて慎重にならざるを得ない。かと言って相手を不機嫌にさせると仕事がしにくくなるので適度に持ち上げたほうが良い場合もある。さじ加減が難しい。
私自身が不純な人間だからこうしたどうでもいいことにこだわってしまう。本当はもっと純粋に頑張った人を高く評価してあげれば良いのだが、いかんせん私は性格が悪いのだ。動機が不純だと相手が嫌味な奴だとどうしてもけなしたくなってしまう。
人間関係って難しいっすね。