明日から令和になるというのに、時代はAIが大活躍して人間の出番が減っているというのに使えない上司が職場に溢れていると思いませんか??
この世で最も使えない上司とはどんな上司か???
それは、他人の話が聞けない上司です(拍手)。
いやーー、恐るべきことにこの世のなか信じられないほど人の話が聞けない上司が大活躍??しているんですね。
職場ってホウレンソウ(報告連絡相談)っていうじゃないですか??
だから、一応上司に報告しようとするじゃないですか。
そうすると二言目にはもう上司の側が話し始めてますからね。あのさあ、そういうことをするからこそホウレンソウしたくなくなるんですよ。
ホンっと人の話をまともに聞けない上司が多い。こっちはあなたの意見なんて聞いてない。っていうか人の話を聞けない上司なんていらなくね???これは部下の側にも言えることだけど。
ホウレンソウ以前の問題。コミュニケーションの問題。人としての問題だよ。上司に必要なことって一体何か知ってる??
仕事を頑張ることじゃないよ。何かかっこいいところを見せるところじゃないよ。仕事ができるところを示すところじゃないよ。
しっかりと人の話を聞く姿勢を示すことだよ。人は話を聞いてくれるとわかればモチベーションがあがって少しは仕事も頑張ろうと思う。そういうことができもしないのに研修だのなんだの言って新しい知識仕入れたって意味ないじゃん。
順番はき違えるのも甚だしい。
いや、確かに他人の話なんて聞きたくないよ。それはみんな一緒。自分の意見が一番正しく思うのは当たり前。正直他人の話を聞くのは苦痛だよ。でもそこを我慢してしっかりと部下の話を聞ける人は慕われるし、逆にそれができない上司はぜったーーーーいに慕われないね。
世の中を見渡してみると不思議なほどに話を聞かずに自分のことばかりしゃべろうとする人は嫌わてるし、仕事をしていてもずれたことばかりやってるね。
見る人が見ればすぐにわかる。できる人はしっかりと話が聞けるし、周りの意見や気持ちが理解できるからずれた仕事はしなくなる。
鴨頭嘉人さんの動画を見て相手の話を聴くことの大切さを理解してほしいよね。もうそれができなければ上司はおりてほしい。
簡単で超効果的!コミュニケーション下手でも出来る『相手の話を聴く』
人ってどんなに素晴らしいことを言っていても自分の話ばかりして相手の話を聴かない人の話なんて頭に入らないんだよ。
しっかりと相手のことをわかろうと努力する姿勢に共感してこちらもその上司の意見を聴こうとなる。
世の中には人間の力じゃ変えられない原理原則がある。
他人の話を聴く姿勢がある人は自分の話も聴いてもらえる。
それがわからずに仕事だ、研修だって言っても無駄。まずは周りの人の声に耳を傾けることから。それが令和の時代の上司力なのだ。