『ジュディ 虹の彼方へ』
という英米合作の映画を観てきたが、非常につまらなかった。
英米合作といってもイギリスが9割くらいな感じだな。
情感が豊かではなく、展開が早い。
さすが、サッカープレミアリーグの国だ。
展開が早くてクールだ。情熱的ではない。
アメリカのように熱い表現がなく、1シーン1シーンに余韻を持たせない。
つまらなくて途中から完全に寝てしまった。ビールで気持ち良くなってたし。
主演女優の歌はうまかったけど、とにかく演技がクール過ぎてつまらない。
これなら『野性の呼び声』をもう一度見たほうがはるかに良かった。
英米の国民性の違いが、はっきりとわかる。
映画の中で
how's your feeling?
I'm good
という会話があったからやはりI'm goodは多用されてるんだと実感。
別にI'm fine で全然あってるし、違和感ないと思うけど。
それと、スタバが店員全員にマスク着用させていることがわかった。
店内のレジに注意書きがあった。
もともと日本のスタバはあまり好きではなかったが、マスク着用強制の件で大嫌いになったので、しばらくスタバは利用しないことに決めた。
ホント日本のスタバはクソだ。
お水をくださいと言うと氷は入れますか?と毎回聞いてくるし。
タリーズやドトールみたいにセルフで水くらいサービスすればいいのに。
どうでもいいとこばっかりこだわりやがって。
マスコミの洗脳でマスクしてる人増えたけど、ヤバイね。
ホント迷惑だわ。