上のトカゲは何という名前ですか?
これ、わかったらあなたは凄いです。ガチのトカゲマニアです。
はい、正解は・・・
フトアゴヒゲトカゲ
と言います。
正解した人いました?
正解できた人・・・あなたはスケベ≒シュケベです。
フトアゴヒゲトカゲの飼い方 設備・環境編
wikipediaによると・・(シュケベ情報発令中)
フトアゴヒトカゲはアガマ科アゴヒゲトカゲ属に分類されオーストラリア東部から南東部に生息する固有種です。
最大全長49cmに達し、森林から砂漠にかけて様々な環境に生息しています。
昼行性で危険を感じると口を開け喉の皮膚を広げて広げて威嚇するそうです。
食性は雑食で主に昆虫を食べるが植物質も食べられるそうです。
ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されているそうで、アゴヒゲトカゲ属内では最も(フトアゴヒゲトカゲが)流通量が多いそうです。
どうですか?あなたもこのトカゲを飼ってみたくなりましたか?ロックダウンや外出自粛に備えて暇つぶしにトカゲの飼育でもしてみたらどうでしょう?
新たな発見があるかもしれませんよ。
ちなみに、私はトカゲは結構好きです。
世の中には結構の割合で爬虫類がダメな人が多いですよね?
私は爬虫類全然大丈夫派です。
いや、むしろ好きな方です。ヘビが超苦手な人って多いですけど、私はヘビも大丈夫。もちろん、トカゲ、ヤモリ、イモリ、ワニなど全部大丈夫です。
ちなみに、カンボジアのシェムリアップというアンコールワット観光拠点の街にワニ園みたいなのがあるんですが、私はそこに2回も行きました。
しかも、レンタサイクルで自転車を借りて。
シェムリアップの街中から自転車で普通に行ける距離なので。
結構、ワニ園面白いですよ。
ただ単にワニが死ぬほど集められているだけでして、たくさん集まったワニを上から眺める感じになります。
面白いのがとにかくワニって全然動かないんですよね。
ワニって無駄な動きが嫌いなんです。
日がな一日ぼーっと世界が止まったみたいに微動だにしません。
しかし、獲物と見るやいきなり俊敏な動きをします。
そのコントラストがまたいいんですね。
さて、あなたはイモリとヤモリとどっち派ですか?
私はヤモリ派です。
ちなみに、井戸を守るのがイモリ、家を守るのがヤモリと言われています。
タイやベトナムなど東南アジアの安宿に泊まると普通に宿の部屋の中にヤモリがいます。
これが、まためっちゃ可愛いんですな。
奴らは同じ爬虫類なのにも関わらず、ワニと違ってショロショロと動きます。
人間の気配を察知すると逃げますが、割と簡単に捕まえることもできます。
日本でもヤモリを放し飼いにしてみたらどうでしょうか?
クモとかゴキブリとか食べてくれるかもしれませんので。
では、ごきげんよう。