昨日は行きつけのインド・ネパールカレー屋でネパールアイスビール、リアルゴールドビール、エベレストビールを飲みながらナンカレーとモモを食べる。
リアルゴールドビールは初めて飲んだが、ドライな感じでとても美味しかった。
酒と食事でちょうど4,000円。
ついでに店主のネパール人に自転車を1台あげてきた。もちろん無料で。
3ヶ月前に自転車を2台買ったのだが、あまり乗らないので1台持ってれば充分だと気付いたのだ。
まだ新しいから誰か乗りたい人に使ってもらえればいいやと思ったのでちょうど良かった。
ネパール人も喜んでくれたし。
ちなみに昨日はDVDプレイヤーとテレビとテレビを載せる台も購入。
しばらく前にDVDプレイヤーを売ったのだが、最近見たいDVDがあって昨日は早速東芝のDVDプレイヤーを5,000円で買ったのだが、なんとそのプレイヤーは今所有している東芝のREGZAのテレビに接続できず、これじゃ買った意味なくね?
となりそれならついでにもう1台テレビ買っちゃえとなり、ドンキホーテに行って中国製の32インチの安いテレビを20,000円で買ったのだ。
今まで使っている24インチの東芝のテレビはケーブルをつなげるだけでネットフリックスやyou tubeやamazon primeなどが見れるのでそれらを見たい時はそちらで、テレビやDVDを見たい時は32インチの大きい方でと使い分けをすることにした。
てなわけで私の部屋には24インチのテレビと32インチのテレビが仲良く肩を並べている。
それらを載せる台もカインズホームでちょうど良いのがありついでに5,000円で購入。
全部で3万円ほど使ったが気持ち良い買い物ができた。
昨日買った32インチの中国製のテレビを見ていたら意外とテレビも悪くないなと思った。
大きい画面でテレビを見てみるとやはり臨場感があってなかなか楽しい。
それに中国製のテレビの質もなんら問題ない。はっきり言って国産と差がない。
中国の躍進は凄いと感じた。
それとyou tubeやネトフリ用とテレビ、DVD用にわけるのは大変便利だと気付いた。
テレビが飽きてきたらそのままつけた状態でyou tubeをつけて、面白そうなのがあればそちらに変えたり、その逆もしかり。
いちいちチャンネルを切り替える手間が省ける。
大きいテレビと普通くらいのテレビの違いもわかって飽きもこない。
なかなかいいことを思いついたものだ。
金は湯水のように使っているのだがこれでも一応黒字経営なのでありがたい。
これで借金ばかり増えてますとなるとメンタルに悪いが一応まあいただいた給料の範囲でやれているから。
最終的には金なんて別にどうでもいいと思っているし、借金が1億あろうが貯金が数千万だろうがはっきり言って変わりないとは思う。
生きて死んでいくだけの存在だよ、人間なんて。
何かを手にしたと思うのは全て錯覚。
どうせあっという間にみんなもれなく死んでいくのだ。
何かをやったり、試したりして脳内を活性化することに意味があるのだ。
お金が増えたり減ったりするというよりも脳内の変化が大事である。