来ましたよー。
フロッピーディスクの時代なんですよ、今は。
それにしても4,630万誤送金事件でまさかフロッピーディスクを使ってる職場があるとは知らなかった。
今やフロッピーどころかCDすら入らないパソコンが主流なのに。
USBメモリーすら使わなくなってるのに、フロッピー使ってるって。
もうその時点で終わってる。
いつかはこういうミスが起こるという起こるべくして起こった事件ですね。
頭が古い人やそういう職場がなぜミスをするのかというと頭を使っていないから。
頭をフルに回転させていたら必ず最先端はどうなってるのか?
とかアンテナをはるものだから。
そうすると事前に必ずミスなどを回避したりできるもの。
ようは頭をどれだけ常日頃から使ってるかが重要。
フロッピーというとちょうど20年くらい前から徐々に姿を消していって今や影も形もないと思っていたのに。
黒電話並みに懐かしい。
コロナ脳やマスク脳も一緒。
ウイルスは常に変化している。そして弱毒化して感染しても風邪以下の症状しか出ない。
なのに2年前全盛だったような肺炎が引き起こされて苦しむとどこか信じている人がたくさんいる。
だから対策は厳重にマスクはしっかりととなる。
これは頭をフルに回転させていたらしないこと。
もうこうなったらフロッピー使った方がいい気がする。
ある意味楽しいよ。