私はyou tube大好きでひたすら色々な人の色々な動画を見ている。
おすすめ動画やおすすめチャンネルはたくさんあって紹介しきれないが
今ふと頭に浮かんだおすすめチャンネルは
高橋がなりさんの
『まえむき人生相談』
私はこのチャンネルが大好きで同じ動画をそれぞれ何回か見ている。
高橋がなりさんはAV会社として有名なソフトオンデマンドの創業社長だった人。
話が面白いし、深い。
相談者が高橋がなりさんと一対一で数十分対談している内容を流しているyou tubeなんだけど非常に人生への気付きを色々ともらえるチャンネルだ。
ある回で高橋がなりさんが38歳のフリーターに激怒する動画がある。
その時にがなりさんが相談者に言ってた言葉は強く印象に残った。
仕事って自分のためにとか自分が楽しんだり気持ち良くなったりするためにやるもんじゃないの。
仕事ってものは人様を喜ばせる為にやるもんなの。
自分がどうとか言うな。人様がから入れ‼️
と喝を入れてるのは圧巻だったし、はっと気付かされた。
自分が金儲けだったり、楽しんだりするためだけにやってたらそれは仕事じゃなくて趣味。
人様に喜んでいただくために全力を尽くし、結果的に喜んでもらって満足した対価として客から報酬をいただき自分も結果的に満足したり、楽しかったり、喜んだりするのが仕事の本質。
がなりさんやはり素晴らしい。一流の人だなあと思った。
なんか、世の中には勘違いしてる人いるんだよなあ。
自分が喜ぶこと、儲けることを優先して働いている人が。
それは結果的についてくるものであってまずは自己犠牲で相手に差し出して喜びや満足を提供するのが先なんだよなあ。
私もこのブログで一円も報酬をいただいていないからこそ、これだけ好き放題書いたり、言いたいこと言ったり、他人を傷つけかねないきわどい発言をしてたりする。
金をもらって読者を喜ばせることを目的とするならこんな記事は絶対書かない。
仕事って極論で言うと自分が損して相手に得させる、喜ばせるというシーソーゲームの中であるもの。
だから難しいし、美しい。
利害や損得は常に相手とのバランスを考えねばならない。
そこら辺をがなりさんはまえむき人生相談の中で繰り返しとうとうと色々な角度から語っていて引き込まれる。