今日はトンガリ・コーン🌽国際空港より
離陸いたしますのーーー❤️発射いたしますのーー💌
ってなわけでいきなりしらけまくるって言うね。
モンゴル編地球の歩き方を見ていたらウランバートルの国際空港をチンギス・ハーン国際空港と呼ぶらしい。
はい、きましたあ。
よくあるパターンですね。国の偉人や英雄を空港の名前にしているパターンが。
インドのデリー国際空港はインディラ・ガンディー国際空港。
ここで多くの日本人はつまずく。チャンドラ・ボースって誰問題。
インディラガンディーは非暴力・不服従、インド独立の父としてみんな知ってるけど。
チャンドラ・ボースさんも国の独立に貢献した人っぽいね。
そしてマニラのニノイ・アキノ国際空港。
ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港。
ニューヨークがジョン・F・ケネディ空港ならロサンゼルスはロバート•デ・ニーロ国際空港とでもしたらどうだろう?
ロバート・デ・ニーロがハリウッド映画界の重鎮としてロサンゼルスの発展に貢献したとして。
日本人なら誰の名前をつけたら面白いか考えた。
聖徳太子国際空港。
卑弥呼国際空港。
いやロイヤル卑弥呼国際空港とでもしたら迫力があって面白い。
卑弥呼になぜかロイヤルがついてしまうという。
また空海・鑑真国際空港とかも面白そうだ。あえて坊さん2人を無理矢理連名で2人一組にした感じで申し訳ないが。
数学界の谷山ー志村予想みたいでカッコいいじゃないか。
坊さん1人ならインディラ・鑑真国際空港ってのもかっこいい。
だけど確実にインディラ・ガンジー国際空港から紛らわしいと言ってクレームが入りそうだ。
ハウス食品のとんがりcornのお菓子をパクったトンガリ・コーン国際空港ってのも良さげだ。
モンゴルがチンギス・ハーン国際空港なら日本はトンガリ・コーン国際空港。
指にとんがりcornをはめた銅像でも建てたらどうだ。
ベトナムの有名な武将の名前らしいが、英雄みたいな感じらしい。
よく考えたらホーチミンは人の名前だった。
ホーチミンに名前が変わる前のホーチミンはサイゴンって名前でいまだにホーチミンに行くとよくサイゴンって呼ばれてたりする。
私のブログもやたらと内容が尖ってるのでとんがりこーんの日記とでも変えようかな。
とがりまくりですのーー❤️
とんがりまくってますのよー💏
って感じだしね。
あー仕事行きたくねえ。
ばっくれようかな。面倒くさいなあ。