人生とは旅である

日々の体験を通して考えることを大切にしていきます。

ラムか、ラム以外か

ローランドの名言

俺か、俺以外か

にちなんでモンゴル料理を表現した結果

ラムか、ラム以外か

に決まりました。

これモンゴル料理食べた日本人あるあるだと思うんだよね。

なんかモンゴル料理ってひたすらラム肉が出てくるという印象。

羊🐏肉がメインです。

日本人は羊肉=ラムと思っている人が多いから

ラムか、ラム以外か

で十分通じます。

しかし厳密には生後12ヶ月以内の羊肉をラム、それ以降の羊肉をマトンと呼びます。 

だからモンゴル料理店で出てくる羊肉がラムかマトンかはわからないのです。

簡単にラムラム言わない方が良いでしょう。

アメリカに言ったら

how are u?

と聞かれないのと一緒です。

how are u doing ?

how's it going?

what's up?

などと聞かれ途方にくれてしまう日本人の感覚に近いですね。

しかも

ハウドーン?

ハウズゴーン?

サップ?

と聞こえるからますますタチが悪い。

ハウアーユーどこ行ったー?

と叫びたくなります。

ハウズゴーンの答え方なんか知らんし習っとらんよ。

こういう時は

早口で

アイムマラン

とか

アイムラム

とか言っときゃいいんですよ。

わからんでしょ、向こうも。

ラムか、ラム以外かなんですから。