人生とは旅である

日々の体験を通して考えることを大切にしていきます。

早速苦情申し立てました

近所のドラッグストアの入口に貼ってあるマスク着用推奨のポスターがむかついたので下記のとおり長文のメールを本社に送りました。

今後どう変わるか?それとも変わらないか?楽しみです。
〜本文引用〜
○○店をよく利用させていただいている者です。

店舗入口に貼ってあるマスク着用推奨のポスターが非常に不快です。

是非とも早急に撤去していただけることを切に願います。

ご存知の通りマスク着用は3月13日より政府発表にて完全任意となりました。

この発表以前より我が国においてマスク着用における法的規制は皆無であり、原則任意でした。

しかし、各企業、店舗、レストランなどの各事業所が独自でマスク着用を顧客に強く推奨する(事実上の強制)事案が日本国内に多発し、権利が濫用されて参りました。

これにより、顧客側が否応なくマスクを着用させられて言わば泣き寝入りを強いられて参りました。

割合的には少数の部類になるかと思いますが、我が国においてもマスク着用を推奨されることに強く違和感、拒否感、不快感を示す顧客もおります。

貴社は大変素晴らしいサービス提供をしている一流企業だと私は考えております。

そうした一流企業である貴社が我々のような顧客にわざわざ不快感を与えるようなマスク着用を推奨するポスターを貼る必要があるでしょうか?

先述のとおり、現段階においてマスク着用は完全任意であり、国民個人の判断に委ねられております。

つまり、このようなことを政府があえて発表したということは事業者側に対してマスク着用推奨をやめるように暗に伝えているのです。

実質半強制になってしまった店舗入り口でのマスク着用推奨は撤廃してほしいという政府の裏の意図が強く入った政府発表です。

世の中にはマスク着用を強く忌み嫌う人、苦手な人、よく思わない人など多様な人が共同生活していることを決して忘れないでください。

多種多様な薬を販売している貴社であれば多様な病気や症状が世の中に存在しているという事実は既知の通りです。

顧客も従業員も個人の一部です。  

顧客や従業員にマスク着用を推奨する権利があるのであれば、その裏側にピッタリとマスク着用を推奨しない権利も含まれています。

そのことを忘れないでください。

この世界に絶対的な正解はありません。
法的に罰則規定がない以上、マスク着用は完全に個人の判断としてニュートラルな立場に置くべきです。

〜引用終了〜